人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水元かわせみの里水辺のふれあいルーム

mkawasemi.exblog.jp
ブログトップ

樹液に集まる夏の昆虫を観察しよう

皆様こんにちは。
水元かわせみの里の野間です。

最近は梅雨らしく、あいにくの雨模様が続いております。
それでも水元かわせみの里では、わずかな晴れ間に昆虫たちがいそがしそうに飛び回ります。
今回はそんな昆虫たちの中でも、特に樹液に集まる昆虫を見てみたいと思います。

樹液は、樹皮が傷つけられることによって木の幹の表面からにじみ出たものです。多くの場合、カミキリムシが樹に産卵したり、ボクトウガの幼虫が樹を食べることで傷つけられ染みでてきます。
樹にとっては迷惑ですが、樹液を好む昆虫たちにとってはありがたいことです。クヌギの樹液は糖分を多く含むため、様々な昆虫が利用します。

樹液に集まる夏の昆虫を観察しよう_d0121678_11581664.jpg

例えばコムラサキ。ストローのような口を伸ばして樹液を吸っています。チョウには花の蜜より樹液を好むものがいて、コムラサキの属するタテハチョウ科は樹液に集まる種類が多いようです。

樹液に集まる夏の昆虫を観察しよう_d0121678_11582605.jpg

次にスズメバチの仲間。さっきまで樹液を吸っていたコムラサキを追い払い、樹液を舐め始めました。樹液の出ている樹にはこのような危険生物が来ることも珍しくないため、観察の際は刺激を与えないように注意しましょう。

樹液に集まる夏の昆虫を観察しよう_d0121678_11584991.jpg

そして、樹液に集まる昆虫の代名詞的存在、カブトムシ隣にはカナブンもいます)。夜行性のため、日中はなかなか見る機会は少ないですが、ここ水元公園にも生息しているようです(写真は、夜に採集し、昼に放して撮影したもの)。

※なお、都立公園では公園環境の保全の妨げとなる行為や商業用の採集は禁止されています。
保護区内に立ち入ったり、樹木に傷をつける、ゴミを放置する等は行わないようにしましょう(悲しいことに、水元公園内でマナー違反があるそうです・・・)。

※おまけ
カナブンたちが樹液を取り合ってけんかしてました。頭をこすりつけ合って、相手の腹の下に頭を滑り込ませた個体が勝ちみたいですね。
樹液に集まる夏の昆虫を観察しよう_d0121678_11584995.jpg

by kawasemiblog | 2020-07-08 14:56 | 生きもの情報 | Comments(2)
Commented at 2020-07-09 15:13 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kawasemiblog at 2020-07-12 17:13
Liberosさん、大変貴重なコメントありがとうございました。
今回の記事は、カブトムシが水元公園で観察できることを事実としてお伝えすることが話題の中心でしたが、カブトムシの採集を促進させる可能性があることについての気配り、公共施設としての発信の影響の大きさに注意が及んでおらず、軽はずみであったと反省しております。
カブトムシが人気のある生物であることはよく承知していたつもりでしたが、特に都内でのニーズの高さは今回の件で、実態をよく認識しました。そのことによって水元公園内でマナー違反が生じる可能性が大きいこともわかりました。公園が荒れることになるのは本意ではありません。私たちがそれを助長してはならないと思います。
今回の投稿では、スタッフ内部でも表現に気をつけないといけないという話をしたところだったのですが、Liberosさんのご指摘を拝読して、改めて我が身を振りかえり、振る舞いを気をつけたいと考えました。むしろ、マナーを広めるのが私たちの役割です。
そこで、文章の修正を行いたいと思います。カブトムシの生息の可能性があることはお伝えしますが、煽り立てる可能性がある表現は修正し、カブトムシのタグも外し、マナーをお伝えする内容に改めたいと思います。
今回は貴重なご意見ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。