皆さんこんにちは。
自分で作ったモヤシ入り、エゾシカ肉シチューがまずくて、
途方に暮れているサトーです。
朝昼晩マズシチュー食べている状態でございます。
さて、最近写真撮っておらず、
ステキな記事をお届けできておりませんね。
ブログ閲覧数も顕著に減少しています(笑)
ツイッターやフェイスブックにも手を出しているものだから、
手が回らないのです(いいわけね)。
ということで、
ネット社会とは無縁な感じで飛び回るツバメを紹介しましょう。

撮るのが難しい!
ご存知かもしれませんが、
ツバメは夏鳥といわれる鳥で、
夏に日本で繁殖し、秋には南の国に帰っていく鳥です。
ご苦労様です。

うちのマンションの入り口に作られたツバメの巣。
おもに泥と枯草で作られるこの巣。
民家の軒下なんかでよく見られますよね。
ツバメ的には、
地球でもっとも繁栄?している人間のそばに巣を作ることで、
身を守っているのかもしれませんね。

ハラヘッタ!
かわいいヒナが餌をねだっております。
こんなほのぼのとした光景がずっと見られるといいですね。
渡り鳥は日本だけでなく、
渡り先の国の環境悪化も個体数に影響します。
それゆえ、地球全体で生きものに対する理解が深まればいいなあ、
と思った今日この頃です。
ではまた。