※しばらくこの記事をトップにしますが、
ブログは更新されていますので、
下にスクロールしていってください。
皆様こんにちは。
水元かわせみの里の野間です。
本日は最高気温こそ低めですが、風も強くなく、実に良い調査日よりでしたね!
そういうわけで、先日お伝えしましたカワセミ一斉個体数調査、無事に実施の運びとなりました!
ご参加いただいた、総勢51名の皆様、寒空の下、本当にありがとうございました!
(調査終了後の集合写真)
今回のカワセミ一斉個体数調査、公園内の21地点にボランティアさんについて頂き、
10時5分から11時5分までの1時間、一斉にカワセミの定点調査を行うという形式で実施しました。
これにより、同時確認のあったカワセミは確実に別個体と識別でき、また雌雄の違いなどからおおよその羽数が推定できます。
調査をスタートして間もなく、次から次へとカワセミの発見報告が!とても優秀な調査員たちです!
風も弱く、どうやらカワセミも活発に活動してくれているようです。
そうして集まったデータですが、簡単なデータの分析もできましたため、
一先ず速報として、予測される今回の調査結果を報告させていただきます!
結果ですが、
全地点におけるカワセミの確認回数は合計で26回。
水元公園にカワセミは、推定6羽前後がいるものと思われます!すごい!
この分析結果はあくまで仮の数値で、これからより詳細に確認を進めていきます。また詳しいことがわかった時には改めて告知しますね。
事前の予想では、スタッフの中では生息数は4羽ほどではないかとの予想も出ていましたから、予想の1.5倍の数字です!
ご協力いただいた皆様のおかげで、とても良いデータを得ることができました。
「カムバックかわせみ作戦」により浄化された水元小合溜に、カワセミ達は予想よりもずっと多く、"カムバック"してきてくれていたようです。
とはいえ、これらの調査結果はあくまで1日だけのものであり、また非繫殖期のカワセミの情報にすぎません。
つがいになる繁殖期には個体数も増えるかもしれませんし、また違う年に調査をすれば、羽数も変わるかもしれません。
水元公園に生息するカワセミの個体数を正確に把握できるよう、今後、水元かわせみの里ではこの調査を継続実施する予定です。
その時は、このブログをご覧の皆様にもお力添えをお願いすることもあるかと思いますので、その際はぜひぜひ、ご協力をお願いします!